トップページ患者の皆さまへ手術について>低侵襲心臓手術

低侵襲心臓手術(MICS)について

従来、弁膜症や先天性心疾患に対する開心術(人工心肺、心停止下の心臓手術)はほとんどが胸骨正中切開で行われてきました(図A)。

図A:通常の胸骨正中切開


しかし、近年、患者さんの負担軽減や手術痕の美容的観点を考慮して、いろいろな施設で低侵襲心臓手術(Minimary Invasive Cardiac Surgery, MICS)が行われるようになってきています。低侵襲心臓手術は、皮膚切開を小さくし、胸骨をすべて切らずに部分的に切ったり、胸骨は全く切らずに右肋間開胸で心臓に到達したりする方法です(図B、C、D)。


図B:低侵襲手術(MICS)による僧帽弁形成術後の手術痕


術野が小さいため、内視鏡を使用したり、通常は心臓そばに取り付ける人工心肺を足や首の血管から装着したり、特殊な手術器具(時に手術用ロボットなど)を使用したりする必要がありますので、手術の難易度が上がります。当院でも、患者様の病態や手術術式などの条件が許されれば、積極的に低侵襲心臓手術を導入する方針としております。対象となる手術術式は大動脈弁置換術、僧帽弁形成術、心房中隔欠損閉鎖術などです。詳しい情報が必要な方はお気軽にお問合せください。


図C:低侵襲心臓手術(MICS)による大動脈弁置換術後の手術痕


図D:若年女性に対する低侵襲心臓手術(MICS)による心房中隔欠損閉鎖術後の手術痕



ページトップ